スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年08月26日

犬の散歩中

ただいま犬の散歩中です。

涼しくなりました。汗だくにはなりません。ほんと快適。

これなら私の運動もできそう。

ポールウォーキングをまた始めようかな。

暑いのとノルマに追われて出来なかった。これからはがんばれる。でも私ってサボリマンだからなあ。豆腐のような根性だもん。

しっかりしていたら痩せてるわ。

情けない。  


Posted by じゅんじゅんちs at 20:59Comments(0)日記

2013年08月22日

不要な保険に入りっぱなしにすると生涯で1200万円以上の差がつくことも

保険は、住宅に次ぐ人生で2番目に高い買い物と言われます。月々に支払う保険料が固定支出となってしまうため、これくらいなら支払えそうと思う金額でも、累積では大きな出費になるからです。



もし毎月1万円の保険料を払い続ければ、1年で12万円、10年で120万円、20年なら240万円もの支出になります。保険に加入する際は、『毎月払える額かどうか』ではなく、『年間ではいくらの負担になるか』『生涯でいくら支払うことになるか』を考えてみましょう。


支出が大きくなることに気付くことが、ズルズルと不要な保険に入り続けて、ムダな保険料をたくさん払っちやったという失敗を防ぐための第一歩です。



例えば、大手生命保険会社で主力商品として販売されているのは、死亡保障や医療保障などがセットになった保険です。



こうした保険にすすめられるまま夫婦で加入し、さらに「ガンが心配だから」と別途ガン保険に入った場合、30~50代で支払う保険料は夫婦で月4万~5万円ほど。30~70代の50年間の支払い保険料総額は、2100万円以上にもなる計算です。



一方、「必要な時期に必要な保険だけ」をきちんと選択して加入すると、30~50代の月払い保険料は2万~4万円程度にまで抑えることができ、50年間の支払保険料総額は約900万円にダウンします。



セット商品には、不要な保障がたくさんついていることが少なくありません。こうした保険に入りっぱなしの人と、自分で必要な保障を判断して商品を選び、加入後も必要に応じて見直しを行う人とでは、生涯に支払う保険料に1200万円以上もの差がついてしまうことを知っておきましょう。



保険ビンボーにならないためには、必要性をきちんと判断した上で保険を上手に利用することが大切です。
  


Posted by じゅんじゅんちs at 13:12Comments(0)保険

2013年08月12日

交通事故

朝から交通事故。

一日緊張した。
びっくりした。怖かった。

今はお風呂待ち。いつになったら入れるんだろう。早くお風呂に入りたいなあ。  


Posted by じゅんじゅんちs at 23:13Comments(0)日記

2013年07月22日

ままならない恋

心変わりならまだ救われるけれど
この気持ちを残したまま
それぞれの道に戻ってお別れするのね。


結ばれるはずじゃなかった2人だから
あなたに出逢う前のこともう思いだせない
時計をとめる甘い魔法

私だけに見せる優しさも
私だけが知っている声も
思い出にするにはまだ早い
胸の痛みがささやくの
みずいろの影追いかけて


こわれそうな夢 ちぎれそうなこの心
多分あの頃より ほら 臆病になってる
謝らないで 泣いちゃうから

うしなうことでしか気づけない私はまだ
こどもだったけれど
あなたのやさしさにつつまれて
幸せだった日々たちが
早く昔になればいい


おともたてないで
時は流れていくけど
ずっと変わらないものがあると信じてもいいでしょうか

さだめと知っていても許せない私のこと
見ないふりしたあなた
最後のやさしさね ありがとう
むねの痛みが 疼くけど 歩いてゆくわ 一人で
みずいろの影 おいかけて




ままならない恋はしないほうがいいけど。。。
こんな人が相手ならしてもいいなあと思える1曲
期間が決まっている恋は狂おしくて苦くて、でもだからこそ
そこから学ぶことも多くて。だから、普通の恋よりも心に深く
刻まれていく。ま、しないにこしたことないんだけどね。

まさに、そのとおり。
自分のものにならないことが恋愛を深めていく。
そして、ゲームのようにハラハラドキドキしていくのか。
それが人間の道徳に反していようと、学ぶ経験が多いのは
事実かもしれませんね。

  


Posted by じゅんじゅんちs at 23:42Comments(0)

2013年06月29日

母性本能の行方

親らしい親ってどんあ親でしょう??

これは、結構深いテーマです。


子供を産んだ事実で親になります。

突然、お母さんだから、、と周囲からいわれるようになります。

これが、また、180度世界が変わるわけです。

赤ちゃんをうむとお母さんになり、
子供に最大限の愛情を注ぎ込もうと努力します。


しかし、お母さんになってまもないわけですから、
そんなうまくできるはずもありません。


しかし、、周囲からはお母さんなんだから攻撃。

これは、たまりません。お父さんはまだましです。

お母さんという文字の重みをかんじるわけです。

核家族になり、
お母さん業を全くしらないままお母さんになる人も最近増加しています。


よだれがでない薬を探すお母さん。


泣くからといって、口にガムテープを貼るお母さん。


一番安全だといって、ダンボールを赤ちゃんの部屋にしてしまうお母さん。



現実のお話です。

これは、学んでいないから出来ない事だと言われます。
が、そうでしょうか??

母性ってなんなんでしょうか?
元から授かっているものではないのでしょうか?

これからの時代、
お母さん業も講座でお金を出して学ばないといけないのでしょうか?  


Posted by じゅんじゅんちs at 15:34Comments(0)

2013年02月18日

汗臭い原因はなにか?

発汗量が増加するにつれて、皮膚表面のpHが酸性からアルカリ性に変化して、細菌の繁殖や分解を助けるからです。


通常の皮膚表面のpHは4~5の酸性領域にあり、細菌の繁殖には不都合です。しかし、汗の原液の中にある様々な成分のうち、アルカリ性の強い重炭酸イオンは発汗量が多くなるにつれ、エクリン腺の導管から再吸収されずに、直接汗の成分として皮膚面に排出される量が増えます。


その結果、汗中に増加した重炭酸イオンが、皮膚の表面のpHをアルカリ性に変化し、雑菌が急激に繁殖できる環境に変わってしまうのです。


それが、衣服などの付着すると大変です。ここのサイトににおわない衣装選びが書いていましたので参考に!


また、汗が蒸発せずにたまりやすい脇の下、股、足のうらといった場所では、エクリン汗の中に微量に含まれている、アンモニアや尿素などの成分が濃縮されやすく、同時に重炭酸イオンも蓄積され、アルカリ性に傾きやすくなります。これらの理由によって、脇の下や股や足のうらが、特に汗くさく感じる部分となります。
  


Posted by じゅんじゅんちs at 14:41Comments(0)

2012年11月11日

ちわーす。

ちわーす。今日は、あめだね。昨日の夜は雪が降るんちがうかなってくらい寒くてなかなかねれなかったよー。もうジャケットとかマフラーとかぼうしする季節になったんやねぇ。

思わず、ジャケット二枚きちゃったわぁぁ。

あっ!てかさ込めたいたら、みずのぶんりょう間違えて、おかゆにったのー。めちゃショック
  


Posted by じゅんじゅんちs at 13:11Comments(0)日記

2012年10月25日

たべ

おはよございまーす!!

しかし、ひまだわ。。。。。。しかし、今度ランチ約束してもたー!また、金減る!!!

まぁいっか。カードつかおか。いっきにお菓子たべすぎて、きもちわるい。

  


Posted by じゅんじゅんちs at 10:56Comments(0)日記

2012年10月16日

ちわーす

こんばんわ\(^o^)/今日はなかなかいやーなことがなかった1日でしたの。しかし、きょうは、花粉もなくってよかったわぁ。なかなかめんどいからな花粉。きらいやわ花粉。

いまからちびやんねかしてこよー。パソコン練習しなければ。ではまたこうしんします。あっ。枝豆たべすぎてはらいたい
  


Posted by じゅんじゅんちs at 20:43Comments(0)日記

2012年10月04日

10月4日の記事

こんばんわ!きょうは昼も夜も外食でした。ふぅ。やってしもたなぁ。今日はなんかつかれたわっ。
てかたべすぎて、いまほんまなんも食べたくない。

最近おなかの調子もわるいしさ。なんやろ。来週続いたら、病院いこ。なんかいつもはらいたいしさ。

ねむたいけどふろはいらなあかん。いってこよ。
  


Posted by じゅんじゅんちs at 22:08Comments(0)日記